· 

企業公式中の人の集い「第2回」に参加

「Xの企業公式アカウント、どんな人が運用してるんだろう?」と思った前回。

今回は自分が企画する側になってしまいました。

 

8月22日金曜日の夜、再び両国にある「元氣亭」で開催したのは「Xアカウントの中の人交流会」。

今回は、なんと21社24名もの「中の人」たちが集まってくださいました。

美しい松花堂ベジタリアン弁当を囲んで、おいしい時間を過ごしました。

健康食品のハイ・ゲンキも食前に摂取。玄米ご飯以外のお料理の器はなんと紙製品です!


前回の反省を活かす!

前回の反省を活かして、今回弊社では「記憶に残る小さなサプライズ」を準備。

弊社のキャラクター「IT小町」のシール付きご挨拶用お菓子を用意しました。名刺交換だけでなく、おいしい思い出も一緒に持ち帰っていただけたら嬉しいです。

今回、初めてノベルティ用にシールを作成してみました。入稿作業は緊張!

お菓子は前日に袋詰め。

ちょうどよい数の個別包装のお菓子が限られ、選ぶのに苦労しました。何となく子ども会でお菓子をもらった時の事を思い出し、用意する側になったんだなあと嬉しく思ったり。

企画側は、皆さんが気持ちよく過ごせるように、株式会社玄米酵素様、秀巧金属株式会社様、レップ株式会社様と何度か打ち合わせを重ねました。それでも、直前になって「あれもこれも抜けてる!」と、ひっそり冷や汗をかいていました(笑)。


どちらもドキドキ。

今回、初参加の方が半分程いらっしゃって、私たちもそうだったのですが、やっぱり最初は緊張しますよね。実は私たちも、皆さんをちゃんと迎えられるかドキドキしていました。

でも、一度話し始めると「X」のイメージと「中の人」のギャップにびっくりしたり、「女性だったんですか?!」「男性だとは意外!」って笑い合ったり。そんな楽しい瞬間が、この交流会の一番の魅力です。

全員が揃ったところで、秀巧金属さんのお手本で、1分間の自己紹介タイムがスタート!

その後はお待ちかねの、お弁当タイムです。ワンドリンク付きでしたが、ビールも選べました。

ちなみにIT小町は、ジンジャーアップらしく特製ジンジャーエールに。

食事中も随所で話が盛り上がっていたようです。

食事がひと段落したタイミングで、弊社は名刺交換とご挨拶のお菓子を配布。前回参加できなかった企業様が、「楽しみにしていました!」と言ってくださって、本当に嬉しかったです。

お互いの企業や業種について理解が深まり、あちこちで話に花が咲きました。

盛り上がりすぎて、質疑応答の時間がなくなってしまい、ごめんなさい!

 

最後は、みんなで集合写真を撮ったり、企業キャラクターで撮影会をしたりと、最後まで賑やかでした。その後も、場所を移して交流された企業様もいらっしゃったとか。

ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました!

 

オンラインで誰かと話をすることは手軽ですが、「人と人とのつながり」まで生み出すのは難しいものです。直接顔を合わせて会話することで、信頼関係が築きやすくなり、よりスムーズな意思決定を生みます。自然なブレインストーミングやアイデアの交換もできます。

 

研修・教育に関するお悩み、ジンジャーアップと対面でお話をしてみませんか?

前の記事

両国の盆踊り